ボーイスカウト救急法講習会・看護法講習会講師、救急法講習会指導員推薦のお願い

スカウト活動を安心安全に行うためにスカウト自身が救急法・看護法の知識・技能を身につけておくことが求められることはもとより、家庭生活でも、学校生活でも、社会生活でも困った人がいたら手を差し伸べる心構えを持たせるために県連盟では毎年、救急法講習会・看護法講習会を開催しています。
現在、この講習会は限られた講師、指導員によって開催しており、今後、より充実した開設・運営をするためにより多くの講師、指導員に加わっていただくことが必要な状況です。
地区内、団内で講師、指導員として奉仕いただける方に声をかけていただき適任者の推薦をお願いします。

1. 役務
(1) ボーイスカウト救急法講習会・看護法講習会講師
①ボーイスカウト救急法講習会・看護法講習会での講義・指導
②ボーイスカウト救急法講習会・看護法講習会各運営ハンドブックの改定作業
(2)ボーイスカウト救急法講習会指導員
①ボーイスカウト救急法講習会での実技指導
2. 要件
(1)医師、歯科医師、看護師、救急救命士、保健師、日赤救急法講習会指導員 等の免許を有し、ボーイスカウト救急法講習会、看護法講習会講師としてご協力いただける方。
※ボーイスカウト日本連盟への加盟登録の有無は問わないので保護者、地域の方でも可
3. その他
(1)ボーイスカウト救急法講習会・看護法講習会は運営ハンドブックに基づいて行われ、開催する講習会ごとに主任講師のもと、事前の打ち合わせが行われます。
(2)年に数回、講師勉強会を開催します。
(3)応募に際して講習会の見学も可能です。
4.応募方法
救急法講習会・看護法講習会講師・指導員 推薦書にてメールでお願いします。

添付書類:救急法講習会・看護法講習会講師 推薦書、ボーイスカウト救急法講習会・看護法講習会の概要
本件に関する問い合わせ先、送付先:地区スカウト委員会委員長を経由して県連盟スカウト委員会委員長

救急法講習会・看護法講習会講師 推薦書

ボーイスカウト救急法講習会・看護法講習会の概要